歯が痛い・しみる|一般歯科
CARIOUS

歯が痛い・しみる|一般歯科 CARIOUS

文字サイズ
標準
拡大

歯に痛みを感じたら、そのままにしないでください

虫歯はほとんどの方が一度はかかったことがある、また誰でもかかる可能性があるポピュラーなお口のトラブルです。これほど広く知られた病気でありながら、その原因や進行段階、症状、治療法などについて正しく理解されている方はあまり多くありません。こちらでは、静岡県富士市の歯医者「みうら歯科クリニック」が虫歯についてご説明します。

痛みを感じたら、虫歯はかなり進行しています

痛みを感じたら、虫歯はかなり進行しています

虫歯は、虫歯菌がお口の中に残る糖分を栄養源にして「酸」をつくり出し、その酸によって歯が溶かされていく病気です。歯が溶かされていくと、ごく初期段階の虫歯を除いては、ドリルなどで歯質を削る処置が必要になります。

虫歯によって溶かされた歯質や治療で削った歯質は、二度と元通りにはなりません。しかも、虫歯が進めば進むほど、治療で歯を削れば削るほど、将来的に歯を失う可能性も高くなってしまいます。だからこそ、虫歯は早期発見・早期治療することが大切なのです。痛みを感じる状態になると、虫歯がかなり進行している可能性があります。

虫歯の進行段階と症状、治療法
進行段階 症状 治療法

CO(初期の虫歯)

CO(初期の虫歯)

歯の表面のエナメル質が、酸によって溶かされています。白く濁って見えますが、痛みなど自覚症状はまだありません。 この段階であれば、適切なブラッシングでプラークを減らすことで治癒する可能性があります。フッ素塗布やミネラルを含む歯みがきペーストの使用で、歯質の再石灰化を促します。

C1(エナメル質の虫歯)

C1(エナメル質の虫歯)

エナメル質に穴が開くと刺激が神経まで伝わりやすくなるため、冷たいものを口にするとしみることがあります。この段階でも大きな自覚症状はないことがほとんどです。 虫歯に汚染されている歯質を削る処置をします。削った後は、白いレジン(歯科用プラスチック)で患部を補います。

C2(象牙質の虫歯)

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の内側にある象牙質まで溶かされてしまった状態です。冷たいものだけでなく、甘いものを口にしてもしみるようになります。 痛みを感じるようになっているため、治療時に麻酔が必要になるケースがあります。C1同様に、汚染された歯質を削り取って詰め物や被せ物を装着します。

C3(神経まで達した虫歯)

C3(神経まで達した虫歯)

エナメル質・象牙質を溶かした虫歯が、歯の神経に達した状態です。何もしなくても激しい痛みを感じるようになり、温かいものもしみるようになります。 この段階まで達すると、神経を取り除く根管治療(こんかんちりょう)を行う必要が出てきます。

C4(末期の虫歯)

C4(末期の虫歯)

歯冠部分がほとんど溶かされて、なくなってしまった状態です。神経が死んでしまっているため痛みは感じませんが、放置すると歯根の内部に膿が生じ、再び激しい痛みに襲われます。 状態がよければ、根管治療で歯根を残すこともできますが、歯根部も虫歯に汚染されてしまうと、抜歯しなくてはならないケースがほとんどです。
虫歯の痛みを放置することのリスク

虫歯の痛みを放置することのリスク

痛みが出るほど虫歯が進行しているにもかかわらず、それを我慢して放置することは歯を失ってしまう原因になります。C3ほどの段階で生じる痛みをやりすごすと、神経が死んで痛みを感じなくなります。だからといって油断はできません。そのまま放置すると、次のような問題が生じてしまうからです。

  • 歯根の内部に膿がたまり、大きく腫れる
  • これまで以上に激しい痛みに襲われる
  • 治療時に麻酔がきかず、痛みが抑えられない可能性がある
  • 全身の健康にも悪影響を及ぼすことがある
  • 最終的に歯が残せなくなり、抜歯するしかなくなる

これらの問題を回避するためには、できるだけ早期に虫歯治療を行うことが一番です。痛みを感じるようになったら、できるだけお早めに当院へご相談ください。

重度の虫歯には根管治療を行います

重度の虫歯には根管治療を行います

根管治療は、虫歯菌に汚染された歯質や歯の内部を通る神経を完全に除去し、内部に薬剤を詰め込んで密封する治療法です。これにより、歯列の乱れを引き起こす抜歯を避け、天然歯の根を残すことができます。根管治療は精密に行わなければ再治療が必要となってしまい、再治療になると成功率が格段に下がってしまうので、初回での成功が非常に重要です。

治療の中断は大変危険です

治療の中断は大変危険です

細く複雑な形状の根管を扱う根管治療は、治療段階ごとに慎重に確認しながら処置を進めていく必要があります。当然時間もかかるため、患者さまには何度も通院していただくことになります。神経が取り除かれると痛みを感じなくなり、仮歯が入ると見た目も機能も一時的に“元通り”になるため、通院を途中でやめてしまわれる方も少なくありません。

しかし、痛みを感じるセンサーである神経を取り除いたからといって治ったわけではなく、仮歯はしょせん長期的な使用に耐えられない仮の歯です。治療が完了しない状態で放置すると、歯の内部で再び細菌が活発化し、膿がたまって炎症が起こったり、前にも増して痛みが大きくなったりすることもあります。場合によっては、歯を失ってしまうリスクも生じます。多少時間はかかっても途中で通院をやめることなく、静岡県富士市の歯医者「みうら歯科クリニック」で最後まで治療に専念しましょう。

【根管治療のその後は……被せ物の選択】

【根管治療のその後は……被せ物の選択】

根管治療で歯の内部に薬剤を詰めた後は、歯の中央に芯(コア)を立てて被せ物を装着します。一般的に、前歯であれば金属のフレームに白いレジン(歯科用プラスチック)を焼きつけた差し歯を使用します。奥歯であれば、強度が求められるために銀歯になります。しかし、これらの保険適用の歯科素材には劣化リスクがあるため、当院では耐久性の高い審美歯科素材(セラミックなど)をおすすめしています。治療開始前に必ず保険か自費かのご希望をおたずねしますので、ご興味がある方はお気軽にご相談ください。